![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() |
|
御宝前は中央に「南無妙法蓮華経」の宝塔、向かって左に釈迦如来、右に多宝如来の一塔両尊像。その左右に上行・無辺行・浄行・安立行の四菩薩を安置し、日蓮聖人像を御奉安する勧請形式です。 このお姿は法華経の仏の世界、霊山浄土を現したもので、法華経を信じお題目を唱えるものは皆、この世界に往生するのです。 |
|
![]() ![]() その由来は定かではありませんが、戦前境内に「頭痛様」と称し霊神様が祀られ、頭痛平癒にご利益ありと、お檀家はじめ近隣の方々の信仰を集めておりました。 高齢社会にあって、痴呆症・脳出血・脳梗塞等の頭の病気は、加齢と共に私達の大きな不安となっています。戦災にて灰尽に帰した頭痛霊神様に来臨を願い、尚一層のお力をいただきたく、「頭痛観世音菩薩」として再勧請いたしました。全ての頭病消除の観音様としてお詣りください。 |